11月から始まったてならいも、残り2回となりました。先週から書初め用紙(長い紙)に挑戦し、床に敷いた毛せん(敷物)の上で書いています。
自信作1枚を展示したいと思いますので楽しみにしていてくださいね。
最後の発表会に向けて、新たな気持ちで練習を再開しました。『今日も劇やる?』と毎日はりきる子どもたち。自分の役を演じることが楽しいようです。
何事も楽しんで取り組めることが子どもの才能ですね。
本番も、堂々と演じられるよう、クラス全員で力を合わせます!!
子どもたちの『あけましておめでとうございます』の元気な挨拶とともに新年がスタートしました。
今月は、羽根つきにだるま落とし、すごろくにコマ回しなど、お正月ならではの遊びや伝承遊びを楽しんでいます。
コマはマジックペンを使って好きな柄をじっくり描きました。くるくる回るコマを見て『きれいな色だね』『よく回っているね』と会話を弾ませながらコマ回しバトルを楽しんでいる子どもたちです。伝承遊びを通して日本ならではの風習、伝統を子どもたちに感じてもらえればいいなと思います。
これからも、どんどん楽しい遊びを伝えていきたいです!
新年がスタートしました。
冬休み明けの久しぶりの登園でしたが、友だちの顔を見るとニッコリ☺いつものように遊び始めた子どもたち。…今までだったら長いお休みの後は、調子が戻るまでに時間が掛かる子もいたのですが、みんなの笑顔でスタートを切る事ができました!!
お正月遊びも存分に楽しみました。凧を作って白い息を吐きながら走り回って凧あげをし、お部屋の中ではあんぱんまんカルタで大盛り上がり。目を皿のようにし、真剣勝負を繰り広げています。
子どもは風の子、寒い朝でも『先生、外に行こう!』と朝から鬼ごっこや三輪車に乗って鼻や頬を赤くしながら遊んでいます。サッカーやなわとびも上手になってきましたよ。
寒さや乾燥が気になる季節になりました。感染症やインフルエンザに負けず、予防に気を配り元気に過ごしたいと思います。
今月より、みどり組さんの全体集会に参加しています!初めての全体集会にとても緊張していたもも組さんでしたが、仏教歌や合掌など、お兄さんお姉さんの真似をしながら上手におこなうことができました。
また、上履きでの生活も始まり、お家の人に用意してもらった上履きを『見て!上履き持ってきたよ!』『これ、とってもかわいいでしょ♡』と嬉しそうに見せてくれました。
少しづつ上履きにも慣れ、1人で履く事が出来るように練習中です!
あか組さんに向け、全体集会・上履きでの生活・体操教室など、初めて挑戦することがたくさんあり戸惑うこともあると思いますが、みんなで楽しみながら練習していきたいと思います♪